大きくする 標準 小さくする

2011年05月16日(月)更新

人の真価、ということ

千年続く 会社をめざそう⑪
■人の真価、ということ■

新人とベテラン、一体何が違うのだろうと考えた時、多分それは「失敗の多さ」にあるのだろうと思います。もちろん、失敗は多くても、そこから学ぶことが少ない人は、何ともなりませんが・・・
 
一方、人の真価というものは、緊急時・非常時にはっきりと現われるもの。この真価もまた、「失敗の多さ」とそこから気付くこと、学ぶことの多さによって磨かれるものだと思います。
 
元来人間は、利己的で、保身的で、わがままで、自分勝手で・・・
そんな人間が若い頃はどうしても「我」が出る、というよりも、「我」しかないから、どうしても利己的で、保身的で、わがままで、自分勝手な言動を取ることになる。
 
ところが、そんな言動を取っていて、うまくいくはずがなく、衝突したり、クレームを受けたり、雷を落とされたり・・・
 
そのような経験の中から、何をやってはいけないのか、どうしなければならなかったのかを学んでいく。結果として「他責から自責へ」「自利から利他へ」と自己革新していくのだと思います。
 
ところが、失敗が少なかったり、失敗しても他責や自利から抜け出すことができなかったら、人間が磨かれていかない。そういう人は、「まさか」の時に、人から疎まれるような行動しか取れない。だから人心が離れていってしまうのだろうと思います。
 
人は失敗からしか学ぶことができません。成功は、確かに嬉しくて、楽しくて、満足して、有頂天になることができます。しかし、学びは少ない。人は失敗から多くのことを気づき、学ぶことができるのです。
 
よって失敗を恐れず、失敗から気付き学ぶ姿勢が何よりも必要です。
 
そして人の上に立つ者にとって、いかに社員さんや部下に「効果的な失敗をさせることができるか」が最大のテーマになります。要するに、社員や部下の失敗を心から喜べるようでないといけない。社員や部下の失敗に対しては、「顔で怒って、心で笑う」といった二重人格的対応が大切なのだと思います。
 
まさかのときに、本当の真価が問われる。その真価は、失敗とその受け止め方、対処の仕方によって磨かれていく。自分自身の人間的成長を考えるときも、部下育成を考えるときも、大切な視点だと思います。





■名南コンサルティングネットワーク こちら>>>
■日本法人会千年経営研究会 こちら>>>
<<  2011年5月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31