名南経営 コンサルタント 亀井英孝の 千年続く 会社をめざそう | 経営者会報 (社長ブログ)
企業永続のためのヒントを、実例をもとにした考察で導きだします
- トップページ
- 自分の幸せを人にうつす、ということ
自分の幸せを人にうつす、ということ
千年続く 会社をめざそう②
■自分の幸せを人にうつす、ということ■
「私は幸せではないけど、部下は幸せにしてやりたいんです。」
これは先日招かれたある会社の忘年会で、一人の管理者の口から出た言葉です。彼自身、以前から上司との関係に大変悩んでいたそうです。
この言葉を聴いて、皆さんはどう思われましたか。「いい管理者ですね」「部下思いの方ですね」などと、多くの方が好意的に受け止められるようですが、私はそうは思いません。全くナンセンスで、的外れで、自分勝手な言葉だと思います。
そもそも、自らが幸せを感じられない人間に人を幸せにすることができるのでしょうか。
想像してみて下さい。上級上司と仲が悪く、何かにつけて不平不満を口にし、愚痴ぼやく直属上司の姿を見て、部下は「この上司だったら、私を幸せにしてくれるに違いない」などと思うでしょうか。あり得ません。まったくナンセンスです。
本当に部下を幸せにしたいのであれば、まず自分自身が幸せになること、その幸せを伝染させて周りを幸せにすること、これが本筋だと思います。不幸のオーラを発する上司と、幸せのオーラを発する上司、どちらが部下を幸せにできるか、それは火を見るより明らかです。自分が不幸せな状態で、他人を幸せにしようなんて、身の程知らずというものです。
今の状況の中に幸せを見つけられない人は、どんなに好条件が揃っていても、幸せを見つけることはできないでしょう。人は満たされないことを常とします。この世の中に、最初から幸せな状態なんてありません。いかなる状況の中であっても幸せを感じることができるかどうか、ここが大切です。
よく考えてみれば、高い評価をしてくれた人がいるからその立場にある。周りの支えがあるから力不足でもその役割を果たすことができる。そして何より幸せにしたいと思える人がいてくれる。これほどの幸せがあるでしょうか。
そのことに幸せを感じられない自分勝手な人に、人を幸せにすることなんてできません。
今の状況の中で幸せを感じることのできる感性──これこそが人を幸せにする原点だと思います。
■名南コンサルティングネットワーク こちら>>>
■日本法人会千年経営研究会 こちら>>>
■自分の幸せを人にうつす、ということ■
「私は幸せではないけど、部下は幸せにしてやりたいんです。」
これは先日招かれたある会社の忘年会で、一人の管理者の口から出た言葉です。彼自身、以前から上司との関係に大変悩んでいたそうです。
この言葉を聴いて、皆さんはどう思われましたか。「いい管理者ですね」「部下思いの方ですね」などと、多くの方が好意的に受け止められるようですが、私はそうは思いません。全くナンセンスで、的外れで、自分勝手な言葉だと思います。
そもそも、自らが幸せを感じられない人間に人を幸せにすることができるのでしょうか。
想像してみて下さい。上級上司と仲が悪く、何かにつけて不平不満を口にし、愚痴ぼやく直属上司の姿を見て、部下は「この上司だったら、私を幸せにしてくれるに違いない」などと思うでしょうか。あり得ません。まったくナンセンスです。
本当に部下を幸せにしたいのであれば、まず自分自身が幸せになること、その幸せを伝染させて周りを幸せにすること、これが本筋だと思います。不幸のオーラを発する上司と、幸せのオーラを発する上司、どちらが部下を幸せにできるか、それは火を見るより明らかです。自分が不幸せな状態で、他人を幸せにしようなんて、身の程知らずというものです。
今の状況の中に幸せを見つけられない人は、どんなに好条件が揃っていても、幸せを見つけることはできないでしょう。人は満たされないことを常とします。この世の中に、最初から幸せな状態なんてありません。いかなる状況の中であっても幸せを感じることができるかどうか、ここが大切です。
よく考えてみれば、高い評価をしてくれた人がいるからその立場にある。周りの支えがあるから力不足でもその役割を果たすことができる。そして何より幸せにしたいと思える人がいてくれる。これほどの幸せがあるでしょうか。
そのことに幸せを感じられない自分勝手な人に、人を幸せにすることなんてできません。
今の状況の中で幸せを感じることのできる感性──これこそが人を幸せにする原点だと思います。
■名南コンサルティングネットワーク こちら>>>
■日本法人会千年経営研究会 こちら>>>
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(2)
- 2013年3月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(2)
- 悪い報告ができる組織をつくる、ということ [01/28]
- 明るい組織にする、ということ [01/17]
- 真の「自信」ということ [12/26]
- 本当の「倍返し」ということ [10/29]
- 決断の本質は「捨てる」肚の括りにあるということ [08/28]
- 「他責」か「自責」かで人生は変わる、ということ [07/31]
- 最高のものにふれる、ということ [07/19]
- 「好き嫌い」で決める、ということ [06/25]
- 育てるために「アウトプットの場を設ける」ということ [06/11]
- 商いとは壮大な「物語」である、ということ [03/06]
- 部下指導は「できる」から始まる、ということ [12/28]
- 約束を守る、ということ [10/30]
- 肚を括ることのできる採用をする、ということ [10/16]
- 責任をもって育てる、ということ [09/28]
- お客様に寄り添う、ということ [08/29]
- 「やらせる」のではなく「やりたくさせる」ということ [08/14]
- 不安を取り除く、ということ [07/24]
- 実は過去は変えられる、ということ [07/17]
- 意思決定する、ということ [06/26]
- 長年の功労者を遇する、ということ [06/15]