名南経営 コンサルタント 亀井英孝の 千年続く 会社をめざそう | 経営者会報 (社長ブログ)
企業永続のためのヒントを、実例をもとにした考察で導きだします
- トップページ
- 運がよい、ということ
運がよい、ということ
千年続く 会社をめざそう③
■運がよい、ということ■
成功している人ほど「運がよかっただけ」とおっしゃいます。どんなに成功要因をお聞きしても、最終的には「やっぱり運だよ、そうとしか言いようがない」と・・・。
一方で、そうでない人ほど「俺は運が悪い」とおっしゃる。一体何が違うのでしょうか?
よくよく話をお伺いすると、「運がよかった」という人は、
「十中八九の努力はしたけれども一つ、二つ足りなかった。それでもうまくいった。
だから運がよい」
どうもそういうことのようです。その十中八九をお聞きすると、凄く努力されている。しかしそれを「当たり前だ」「当然のことをしているまで」とおっしゃる。
「当たり前の努力をしているだけで良い結果が出たのだから、運がよいだけ」
なのだと・・・
逆に「運が悪かった」人は、一つ二つの努力しかしてないのに、「あんなにやったのに」とおっしゃる。その「あんなに」の内容を聞くと、「そんなの当たり前でしょ?誰でもやっていることですよ。もうちょっとがんばられたらいかが?」となる。
結局、運のせいにする人は運から見放され、運のお陰といえる人には運が喜んで飛んでくる。もちろん、「おかげさま」と言うだけで何もしない人には幸運は飛んではきませんが・・・
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」(平戸藩第九代藩主 松浦静山)
まさにこの一言が本質をついているように思います。
必ず運は味方になってくれるものです。運が味方してくれるまでやり切りましょう!
■名南コンサルティングネットワーク こちら>>>
■日本法人会千年経営研究会 こちら>>>
■運がよい、ということ■
成功している人ほど「運がよかっただけ」とおっしゃいます。どんなに成功要因をお聞きしても、最終的には「やっぱり運だよ、そうとしか言いようがない」と・・・。
一方で、そうでない人ほど「俺は運が悪い」とおっしゃる。一体何が違うのでしょうか?
よくよく話をお伺いすると、「運がよかった」という人は、
「十中八九の努力はしたけれども一つ、二つ足りなかった。それでもうまくいった。
だから運がよい」
どうもそういうことのようです。その十中八九をお聞きすると、凄く努力されている。しかしそれを「当たり前だ」「当然のことをしているまで」とおっしゃる。
「当たり前の努力をしているだけで良い結果が出たのだから、運がよいだけ」
なのだと・・・
逆に「運が悪かった」人は、一つ二つの努力しかしてないのに、「あんなにやったのに」とおっしゃる。その「あんなに」の内容を聞くと、「そんなの当たり前でしょ?誰でもやっていることですよ。もうちょっとがんばられたらいかが?」となる。
結局、運のせいにする人は運から見放され、運のお陰といえる人には運が喜んで飛んでくる。もちろん、「おかげさま」と言うだけで何もしない人には幸運は飛んではきませんが・・・
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」(平戸藩第九代藩主 松浦静山)
まさにこの一言が本質をついているように思います。
必ず運は味方になってくれるものです。運が味方してくれるまでやり切りましょう!
■名南コンサルティングネットワーク こちら>>>
■日本法人会千年経営研究会 こちら>>>
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(2)
- 2013年3月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(1)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(2)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(2)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(2)
- 2011年4月(2)
- 2011年3月(2)
- 2011年2月(3)
- 2011年1月(1)
- 2010年12月(2)
- 悪い報告ができる組織をつくる、ということ [01/28]
- 明るい組織にする、ということ [01/17]
- 真の「自信」ということ [12/26]
- 本当の「倍返し」ということ [10/29]
- 決断の本質は「捨てる」肚の括りにあるということ [08/28]
- 「他責」か「自責」かで人生は変わる、ということ [07/31]
- 最高のものにふれる、ということ [07/19]
- 「好き嫌い」で決める、ということ [06/25]
- 育てるために「アウトプットの場を設ける」ということ [06/11]
- 商いとは壮大な「物語」である、ということ [03/06]
- 部下指導は「できる」から始まる、ということ [12/28]
- 約束を守る、ということ [10/30]
- 肚を括ることのできる採用をする、ということ [10/16]
- 責任をもって育てる、ということ [09/28]
- お客様に寄り添う、ということ [08/29]
- 「やらせる」のではなく「やりたくさせる」ということ [08/14]
- 不安を取り除く、ということ [07/24]
- 実は過去は変えられる、ということ [07/17]
- 意思決定する、ということ [06/26]
- 長年の功労者を遇する、ということ [06/15]